養神館合気道龍HPより、参考リンクページをご紹介します。
※柔道場が無い為、施設を利用する場合は、稽古の前後に畳敷き/畳み上げを行います。
稽古は幼年部/少年部と、一般部に分かれて行います。
各クラスの稽古時間が確保できる場合、幼年部/少年部、一般部(初心者)、
一般部(昇級/有段者)と内容を分けて稽古を行います。
基本的な稽古の流れは以下となります。
準備運動(養神体操)
↓
基本動作連続
↓
正座黙想
↓
構え/基本動作
↓
受け身
↓
基本技稽古
↓
掛かり稽古(基本技の応用や投技など)
↓
構え/終末動作
↓
正座黙想
日曜日の 9時 から 13時 を基本の時間帯として稽古を行っています。
基本の時間帯を例としてクラスごとの稽古時間を記します。
0900 - 0910:稽古準備、準備体操
0910 - 0915:正座黙想
0915 - 1015:幼年・少年部稽古
1020 - 1120:一般稽古
1130 - 1200:茶帯(3級)以上稽古
1200 - 1240:自主稽古
1245 - 1300:後片付け、清掃を行い退場
※施設の利用状況により、時間帯や稽古場所が変更となる場合があります。
最新の予定は、「スケジュール」をご確認ください。
※稽古場所が柔道場ではない場合、稽古前後に畳敷/畳上げを行うことがあります。
稽古開始、及び退場に時間が掛かる為、作業のご協力をお願い致します。
健翔館 柔道場(上大久保中学校)を中心に活動しています。
※予約状況によって、サイデン化学アリーナ(さいたま市記念総合体育館)、
大宮武道館、大宮体育館、駒場体育館などの施設を利用する場合があります。